ACCENT CLOTH
アクセントクロス
-
-
お部屋の印象をお好みの
スタイルに変える、アクセントクロス。
リビングや寝室、子ども部屋など、お部屋ごとの
インテリアイメージづくりにも効果大です。
LIVING ROOM
BED ROOM
KIDS ROOM
ECOCARAT+
エコカラットプラス
デザイン性と機能性を兼ね備えた
エコカラットプラス。
リビングだけでなく、ダイニングや寝室、
玄関、トイレまで、あらゆる場面に
お使いいただけます。
エコカラットプラス
4つの特長
-
Point.1ちょうどいい湿度
湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出。エコカラットプラスは、すぐれた調湿性能で快適な湿度を保とうとします。だから結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できる。洗濯物の部屋干しにも、おすすめです。
壁材の吸放湿量をくらべて見ると…
※ 試験結果はメーカー試験(相対湿度50%→ 90%→ 50%にした時の吸湿 / 放湿量を測定)によるものです。部屋の使用条件、気象・換気などの環境条件によって異なります。
-
Point.2ニオイすっきり
トイレ、生ゴミ、たばこ、ペット。ふだんの暮らしには、気になるにおいがたくさんある。エコカラットプラスはそれらにおいの原因となる成分を吸着。短時間ですっきり脱臭します。複数のにおいの成分が混ざった「複合臭」にも効果を発揮。住まいのあらゆる場所で活躍します。
ほうっておくと長居する四大悪臭が…
※ エコカラットプラスのアンモニア、トリメチルアミンの残存率は、検出限界以下です。
※ 試試験結果はメーカー試験(各種においガスを入れた袋の中に試験体を設置し、5時間経過前後のガス濃度を測定。)によるものです。部屋の使用条件、気象・換気などの環境条件によって異なります。
-
Point.3有害物質フリー
シックハウスの原因となるホルムアルデヒドやトルエンなど。エコカラットプラスは空気中に漂うそれらの有害物質を吸着し、低減します。体の小さな子どもは、特に空気環境の影響を受けやすいと言われています。住まいがいちばん安心できる場所であるために、見えない不安からも家族を守る内壁を。
※ 試験結果はメーカー試験(各種VOCガスを入れた袋の中に試験体を設置し、5時間経過前後のガス濃度を測定。)によるものです。部屋の使用条件、気象・換気などの環境条件によって異なります。
-
Point.4シンプルお手入れ
水拭きOK、水まわりで大活躍。
調湿建材ではむずかしかった、水拭きによるお手入れ。エコカラットプラスならできるんです。だから水まわりにも使いやすい。さらに、泥よごれ、皮脂よごれ、コーヒー染み、たばこのヤニなど。洗剤を使えば頑固なよごれもきれいに落とせます。いつもきれいにしたい場所は、お掃除も簡単に。
※ 汚れの種類、拭き取りまでの時間、使用条件によって汚れの除去度合いが異なります。汚れが完全に除去できるということを保証するものではありません。また、付着した汚れによっては除去できない場合があります。
※ 試験体表面に直径35mmの試験管を立て、高さ200mmとなるよう注水し、1時間後の低下水位を測定しました。試験結果についてはメーカー試験によるものです。
- エコカラットプラス×ミラー
- 高級感あふれるエコカラットプラスとミラーのコンビネーション貼り。
お家の第一印象を決める玄関への施工が特に人気です。
- デザイン貼り
- 絵を飾るように楽しめるデザイン貼り。
もちろんエコカラットプラス独自の機能も変わりません。
Q&A
- Q
- 材質はなんですか?
- A
- 「多孔質セラミックス」です。
エコカラットプラスは、微細な孔を持つ原料をタイル状に焼いてインテリアで使用できるようにしたものです。 この微細な1ナノメートル(1mmの百万分の1)の孔に空気中の湿気が入ったり出たりすることで、湿気を吸収したり放出したりして湿度を変化させる働きをしていると考えられています。
- Q
- 「調湿建材」とは何ですか?
- A
- お部屋の湿度を調整することのできる建材です。
エコカラットプラスは、「調湿建材」として登録を取得した商品です。調湿建材を張った室内は湿度の変化を緩和しますが、材質や製法によって湿度を調整する能力が異なります。内装仕上げ材や下地材の中で、所定の調湿性能を有する製品を、一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会において審査・登録し、「調湿建材」として、マークを表示する制度が運用されています。
- Q
- どんなお部屋に使うと良いですか?
- A
- 日常生活の中心であるリビングや寝室、お子様のお部屋、洗面、玄関、トイレにおすすめです。
インテリア性はもちろん、居室では生活臭や結露の低減、また、お客さまをお迎えする玄関や湿気や
ニオイがこもりがちなトイレなどに向いています。 -
-
玄関 -
リビング -
寝室 -
洗面所 -
トイレ
-
- Q
- 効果がある面積は?
- A
- 居室(12畳)なら4㎡以上、トイレなら1㎡以上をお勧めします。 実際には、効果はお部屋の広さや、窓の大きさ、換気や風通しの違いによって変わりますので、あくまで目安です。 一般には、お部屋の床面積の1/4に相当する㎡数、または、1坪あたり1㎡程度が目安とされています。
GLASS FILM
ガラスフィルム
窓ガラスに貼るだけで、
さまざまな機能性を
発揮するガラスフィルム。
UVカット、ガラス破損時の
破片の飛散防止、防犯、遮熱など、
用途に合わせて
お選びください。
- スペースプロテクトシート
- 透明度が高く、眺望を損なわないのが特徴です。サッシ枠が健在な限りガラスはほとんど飛散しないので、震災などの際にもガラス飛散の被害を最小限にとどめます。
- レフテル
- 室内を明るく保ったまま直射日光を遮るので、省エネ効果が期待できます。遮熱性能を持った他製品と比較しても室内外共にギラツキが少ないのが特徴です。
- ルミクール
- 防犯対策に最適な、透明飛散防止タイプのルミクール。ガラス全面に施工することでガラス開口部の破壊・貫通を大幅に遅らせ、建物の防犯対策に大きく貢献します。
紫外線 99%カット |
飛散防止 | 遮熱 (日射調整) |
防犯 | 可視光線透過率 (明るさ) |
|
---|---|---|---|---|---|
スペースプロテクトシート | ● | ● | 90.19% | ||
レフテルWH03 | ● | ● | ● | 75.00% | |
ルミクール1561UH | ● | ● | ● | 75.00% |
※ご物件の仕様により施工ができない場合がございます。予めご了承ください。
Q&A
- Q
- 日常のお手入れはどのようにしたら良いのですか?
- A
- フィルム面は柔らかい布をお使い頂き、濡れ拭きで清掃をしてください。 研磨剤の入っている布やガラスクリーナ等はフィルムの表面を傷める可能性がありますので使わないで下さい。落ちにくい汚れがついてしまった場合は中性洗剤を少しだけ混ぜてください。
- Q
- どのくらい持つのですか?
- A
- ガラスフィルムの耐用年数は約10年です。 ※使用する環境や日射量により異なります。
- Q
- どんなガラスにも貼ることはできますか?
- A
- 室内側に凹凸のあるガラスには貼れません。大きなFIXガラスや網入りのガラスに、一部施工できない商品もございます。
COLUMN
人体だけでなく、
家や家具も紫外線から守りましょう!
人の肌は若いときは免疫があり、肌のダメージが回復しやすいですよね。ただ、床や壁、家具は人の肌と違って若いから大丈夫が通用しません。 紫外線ダメージは1日だけの天候の問題ではなく、蓄積するダメージです。日々のお肌のケアにより美白を保つように、 フィルムを貼ることで紫外線をカットしてお客様の大切な家具や床の日焼けを防ぎます。